【次の一手】△8六歩の局面から考える「デジタルマーケティングの活用事例」

将棋経営塾の松本です!

今回の内容は、△8六歩の局面から、「デジタルマーケティングの活用事例」について解説しました!

ぜひ棋譜を見て、次の一手を考えてみてください。

【難易度】★★★★☆
【局面】△8六歩
【ヒント】先を見据えて選択する

目次

【事例】伝統工芸の成功事例

S社は数世代にわたり伝統工芸品を製造・販売してきた老舗企業でした。しかし、現代の若者の間では伝統工芸に対する関心が薄れ、売上が低迷していました。

このままでは事業を維持することが難しいと感じたS社は、将来を見据えた大きな変革を決意しました。

①デジタルマーケティングの活用

SNSの活用

Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSプラットフォームを活用し、商品の魅力を発信しました。美しい写真や動画を使って、伝統工芸品の製作過程や職人の技術を紹介しました。

インフルエンサーマーケティング

ファッションやライフスタイルのインフルエンサーと提携し、彼らに製品を紹介してもらうことで、若い世代のフォロワーにリーチしました。

②オンライン販売の強化

ECサイトの構築

自社のECサイトを立ち上げ、全国どこからでも購入できるようにしました。ユーザーフレンドリーなサイトデザインと簡単な購入プロセスを整備しました。

大手ECプラットフォームへの出

Amazonや楽天などの大手ECプラットフォームにも出店し、顧客層を拡大しました。

③若い世代向けの新しいデザイン

モダンなデザインの導入

伝統的な技術を活かしつつ、現代的でシンプルなデザインの商品を開発しました。これにより、若い世代にも受け入れられる商品ラインナップを拡充しました。

コラボレーション

若手デザイナーやアーティストとのコラボレーションを行い、斬新なデザインの商品を展開しました。

結果

オンライン販売の成長

ECサイトや大手ECプラットフォームを通じた売上が急増し、売上全体の40%を占めるまでに成長しました。

ブランド認知度の向上

SNSを通じて若い世代の間でブランド認知度が向上し、新規顧客の獲得に成功しました。

顧客層の拡大

従来の顧客層に加え、若い世代の新しい顧客層を獲得することができました。

教訓

S社の成功事例から学べる教訓は、「先を見据えた戦略的な選択と変革の重要性」です。伝統を守りつつも、市場の変化に柔軟に対応し、新しい技術やマーケティング手法を取り入れることで、長期的な成功を収めることができるということです。

解答はこちらをクリック!

【解答】▲同歩

▲同歩か▲同銀か、選択を迫られています。 シンプルな問題ですが、どこまで先を見据えて選択するかが重要です。

▲同銀は玉のコビンが開くので、後手は△3四銀と進出し、次に△4五歩で相手の角を攻めながら、自分の角筋を通して一直線に玉を狙う好手があります。

そして、次に△6五歩と突かれると先手はピンチです。

よって、正解は▲同歩。 △8五歩、▲同歩、△同桂、▲8六銀のように、先手の銀を無理矢理動かして、玉のコビンを開かせる手が予想されますが、△8五歩に対しては▲同歩と応じず、▲2四歩、△同歩、▲5五歩、△4五歩、▲同桂、△5五角、▲同角、△同銀、▲7一角で先手の攻めが決まります。

後手は飛車を取られると、横からの攻めに弱い陣形。よって、△9二飛と逃げながら香車のタダ取りを防ぎたいところですが、▲5三桂成の攻めが厳しく、先手優勢。

目次